![]() |
| 概要 | |
| はじめに | |
| システム構成 | |
| ネットワークエディタ | |
| 均衡配分システム |
| ○システム構成 | |
| 『RADFIT』は大別して次の2つのシステムから構成されます ・ネットワークエディタ ・均衡配分システム 下図のようにネットワークエディタには『ネットワーク編集モード』と『ネットワーク描画モード』があります 『ネットワーク編集モード』では,配分計算に必要なネットワークデータを編集します 『ネットワーク描画モード』では,配分結果(評価指標)をネットワーク上に図化します ![]() |
|
| ○ネットワークエディタ |
||
| ・ネットワーク修正モード |
||
| ネットワークの隣接関係,属性を編集します |
||
| ・ネットワーク描画モード |
||
| ネットワーク図,配分結果を表示します |
||
| ○均衡配分システム |
||
|
以下のモデルの適用が可能です |
||
| ●利用者均衡配分モデル(日配分) |
||
| ●時間帯別利用者均衡配分モデル |
||
| ・残留交通量はOD修正法に基づいています ・残留交通量を考慮しない選択も可能 |
||
|
●高速転換率内生型利用者均衡配分モデル |
||
|
●高速転換率内生型時間帯別利用者均衡配分モデル |
||
|
なお、費用便益分析に必要な社会的損失額の算出も可能です |
||
| 配分結果(評価指標)は以下のとおりです |
||
| <基本出力> |
||
| リンク交通量 |
:車種別交通量,混雑度,旅行速度etc. |
|
| リンク交通量その2 |
:OD流動別交通量,平均トリップ長etc. |
|
| 収束状況 |
:繰返しラウンドごとの目的関数値etc. |
|
| 時間帯残留量 |
:次時間帯への残留となるOD交通量 |
|
| <ゾーン関連> |
||
| ゾーンフロー |
:指定ゾーン発着交通の流動交通量 |
|
| ゾーン間フロー |
:指定ゾーン間交通の流動交通量 |
|
| ODペア指標 |
:全OD間の経路別旅行時間etc. |
|
| <地域関連> |
||
| 地域別指標 |
:地域ごとの走行台キロ,混雑度etc. |
|
| 地域別便益 |
:地域ごとの走行時間,経費損失額etc. |
|
| 地域抽出OD表 |
:指定対象地域関連OD表etc. |
|
| <路線関連> |
||
| 路線別指標 |
:路線ごとの利用台数,台キロ,台時etc. |
|
| 路線利用形態別指標 |
:路線利用パターン別交通量etc. |
|
| 路線間OD表 |
:流入路線・流出路線間の交通量 |
|
| ランプ間OD表 |
:流入リンク・流出リンク間の交通量 |
|
| ランプ影響圏 |
:発(着)ゾーン別流入(出)リンク交通量 |
|
| <交差点・区間関連> |
||
| 交差点流動量 |
:指定交差点の流入・流出方向別交通量 |
|
| 区間OD内訳 |
:指定区間利用交通のOD内訳 |
|
| 区間フロー |
:指定区間利用交通の流動交通量 |
|
| 区間トリップ長 |
:指定区間の距離帯別交通量etc. |
|